お知らせ & トピックスTOP > お知らせ & トピックス

お知らせ & トピックス 一覧はこちら

2020年04月10日

3月は世界中の株式市場が大きく値下がりしました

2月に引き続き3月の株式市場は世界的に大きく値を下げました。

変動率が大きくジェットコースターにているかのよう。船酔いが酷かったですね。

新型コロナウィルスの終息具合にも寄るところとは思いますがこれだけ変動が大きい時は株式市場が立ち直るのに時間を要することでしょう。

一発勝負ではなくタイミングをずらしながら安いところを拾っていくことをおススメします。

これは言うは易し行うは難し。強い心を持ち、下がった時に喜べる方はこの方法で。

そうでない方は手間いらずの積み立て投資がおススメです。

変動の大きい商品または相場展開の時は積立投資が威力を発揮します。

変動の大きい商品を機械的に積み立てるそのパワーについてお話しします。

 

一方で現在の株価の水準は2016年頃まで戻っています。

この3年間に投資した誰よりも安く投資できるということです。

ご自身の投資の時間軸と投資スタイルをよく確認しながら将来への種まきをしましょう。

 

こういう時期はコツコツ積み立て投資がおすすめです。

価格は自分でコントロールできませんが数量は自分でコントロールできます。

下がっている間に量をため込んで花が咲くのを待ちましょう。

 

 トレンド202004.png

 

 世界株式指数よりIFA岩野優子作成 

 

黄色いラインのトレンド分析を重視します。12か月間の高値と安値の平均が前月に比べて上昇したら〇、下降したらです。

その下の2本線は黄色いラインの〇とをより詳しく表記したもので、トレンドの強さは、〇、△、▲、の順番です。

 

下段の黄色いラインは月次ベースのモメンタム。

モメンタムは当月の終値を前年同月の終値で割って算出し、その数字の変化をみます。

数値が1よりも大きければ(当月の終値が前年同月の終値よりも高ければ) ○ 、数値が1よりも小さければ● です。

数値が0.75を下から上へ抜けてきた時にはBuyマークをつけ、1.25を上から下へ抜けてきた時にはSellマークをつけています。

モメンタムはトレンド分析よりも早めにシグナルが出る一方、だましも入りやすいのであくまでも補足としてみています。

 

 

下の表は上の表の白いラインのを3点、◯を2点、を1点。を−3点、を−2点、を−1点にして表にしたものです。

世界の株式市場は一気に悪化しました。

コロナウィルスは中国から世界中に広まっていきましたが今一番しっかりしている株式市場は中国です。

 

トレンド202004(2).png

  世界株式指数よりIFA岩野優子作成

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年03月13日

残念ながら下降トレンド入り

  

株式市場は3月に入ってからハイペースで値を大きく下げました。

残念ながら移動中値線による主要国の株価トレンドは下向きに転換しました。

短期的には反発する場面もあると思いますが注意が必要です。

 

一方で現在の株価の水準は2016年頃まで戻っています。

この3年間に投資した誰よりも安く投資できるということです。

ご自身の投資の時間軸と投資スタイルをよく確認しながら将来への種まきをしましょう。

 

こういう時期はコツコツ積み立て投資がおすすめです。

価格は自分でコントロールできませんが数量は自分でコントロールできます。

下がっている間に量をため込んで花が咲くのを待ちましょう。

 

 

 無題.png

 世界株式指数よりIFA岩野優子作成 

 

黄色いラインのトレンド分析を重視します。12か月間の高値と安値の平均が前月に比べて上昇したら〇、下降したらです。

その下の2本線は黄色いラインの〇とをより詳しく表記したもので、トレンドの強さは、〇、△、▲、の順番です。

 

下段の黄色いラインは月次ベースのモメンタム。

モメンタムは当月の終値を前年同月の終値で割って算出し、その数字の変化をみます。

数値が1よりも大きければ(当月の終値が前年同月の終値よりも高ければ) ○ 、数値が1よりも小さければ● です。

数値が0.75を下から上へ抜けてきた時にはBuyマークをつけ、1.25を上から下へ抜けてきた時にはSellマークをつけています。

モメンタムはトレンド分析よりも早めにシグナルが出る一方、だましも入りやすいのであくまでも補足としてみています。

 

 

下の表は上の表の白いラインのを3点、◯を2点、を1点。を−3点、を−2点、を−1点にして表にしたものです。

世界の株式市場は一気に悪化しました。

コロナウィルスは中国から世界中に広まっていきましたが今一番しっかりしている株式市場は中国です。

 

無題.png

  世界株式指数よりIFA岩野優子作成

 

 

 

 

 

 

 

2020年03月02日

世界の株式は意外としっかり?!

世界株式指数(MSCIワールドインデックス)と毎月お知らせしている移動中値線による株価トレンド分析を比べてみました。

データは2000年1月から2020年2月末まで月次ベースで計測しています。

移動中値線による株価トレンドは株式投資から離れる時期を教えてくれます。

トレンドがマイナスに入った時株式投資をお休みすると大きくやられることはありません。

お休み期間はおおむね1年から1年半。

上昇トレンドに入るとその傾向は3~5年続きます。

昨年の移動中値線による株価は9月からプラスに転じていますのでまだ上昇トレンドに入ったばかり。

世界株式指数も長い目で見るとこのくらいの下げです。もう少し下げるかな。

 

 

世界株式指数と株価トレンド02.png

世界株式指数よりIFA岩野優子作成                                               2020.2末

2020年03月01日

世界株式市場はまだ上昇トレンドの中?

 

~ 移動中値線による主要国株価トレンド分析(2020年2月末)~

 

2月はコロナウィルス一色でした。

特に月後半の下げが早かったため、かなり悲壮感が漂いました。

コロナウィルス感染予防のための自粛ムードが経済に与える影響は小さくありません。

また世界に広がり始めたウイルスが突然収束するとも考えにくい。

1月は5か国でモメンタムにセルマークが付き、2月はアメリカ、イギリス、日本、中国、韓国のモメンタムが陰転しました。

モメンタムはだましも入りやすいですが先行指標でもありますので注意が必要です。

 

しかし、テクニカルの視点から見た移動中値線による世界の株式市場は2月末時点では上昇トレンドの中にあります。

過去の例を見ると一旦上昇トレンドに入るとその傾向は3~5年続きます。

これから金融緩和や財政出動など株式市場にとって追い風となる政策が多くの国から続々と出てくることでしょう。

 

皆が買わない時に買う。

簡単なことではありませんが、株で儲ける秘訣ではないでしょうか。

もともと買いたかった銘柄を市場全体が大きく下がった日に少しずつ拾っていく。

そんな買い方をしてみてはいかがでしょう。

 

 

トレンド02各国.png

  世界株式指数よりIFA岩野優子作成 

 

黄色いラインのトレンド分析を重視します。12か月間の高値と安値の平均が前月に比べて上昇したら〇、下降したらです。

その下の2本線は黄色いラインの〇とをより詳しく表記したもので、トレンドの強さは、〇、△、▲、の順番です。

 

青いラインは月次ベースのモメンタム。

モメンタムは当月の終値を前年同月の終値で割って算出し、その数字の変化をみます。

数値が1よりも大きければ(当月の終値が前年同月の終値よりも高ければ) ○ 、数値が1よりも小さければ● です。

数値が0.75を下から上へ抜けてきた時にはBuyマークをつけ、1.25を上から下へ抜けてきた時にはSellマークをつけています。

モメンタムはトレンド分析よりも早めにシグナルが出る一方、だましも入りやすいのであくまでも補足としてみています。

 

 

下の表は上の表の白いラインのを3点、◯を2点、を1点。を−3点、を−2点、を−1点にして表にしたものです。

世界の株式市場のトレンドはまだ強い。

トレンド02合計.png

  世界株式指数よりIFA岩野優子作成

 

 

 

 

 

 

 

2020年02月19日

移動中値線による主要国株価トレンド分析(2020年1月末)

世界の株価トレンド上昇傾向継続中

 

2020年に入りコロナウイルスが中国の武漢から世界に広がりを見せています。

実体経済への影響を考えると決して楽観できる状況ではありませんが世界の株式市場はなぜか堅調です。

12月にイギリスが陽転したのに引き続き1月は韓国も陽転し、観測している11か国すべてが上昇トレンドとなりました。

一旦上昇トレンドに入りますとしばらく続く傾向にあります。

一方、フランス、ドイツ、イタリア、ロシア、ブラジルのモメンタムにSellマークが点灯しました。

Sellマークは上昇の勢いが落ちたときに点灯します。詳しくは下段に記載しています。

今回は上昇トレンドに入ってまださほど月日がたっていないのでコロナウイルスが落ち着いてくればそのまま上昇していくと考えられます。

しかし2~3か月後にSellマークがもう一度点灯した場合、しばらくしてトレンドが下向きになることが多いのでそこは注意が必要です。

少なくとも春くらいまではなんだかんだ上昇し、5月ころには弱気な業績予想に押され、その後大統領選挙に向けて上昇する、

ざっくりとではありますが、そんな一年になろうかと予想しています。

 

 2020-02-14 (3).png

  世界株式指数よりIFA岩野優子作成 

黄色いラインのトレンド分析を重視します。12か月間の高値と安値の平均が前月に比べて上昇したら〇、下降したらです。

その下の2本線は黄色いラインの〇とをより詳しく表記したもので、トレンドの強さは、〇、△、▲、の順番です。

 

青いラインは月次ベースのモメンタム。

モメンタムは当月の終値を前年同月の終値で割って算出し、その数字の変化をみます。

数値が1よりも大きければ(当月の終値が前年同月の終値よりも高ければ) ○ 、数値が1よりも小さければ● です。

数値が0.75を下から上へ抜けてきた時にはBuyマークをつけ、1.25を上から下へ抜けてきた時にはSellマークをつけています。

モメンタムはトレンド分析よりも早めにシグナルが出る一方、だましも入りやすいのであくまでも補足としてみています。

 

 

下の表は上の表の白いラインのを3点、◯を2点、を1点。を−3点、を−2点、を−1点にして表にしたものです。

トレンドは強いですね。

2020-02-14 (2).png

  世界株式指数よりIFA岩野優子作成

 

 

 

 

 

 

... 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 ...